ゼンブヌードル×レシピ

ゼンブヌードルのレシピを紹介!パスタやラーメンにも使えるの?

糖質やカロリーを抑えた麺のゼンブヌードル。

ゼンブヌードルのレシピで何が作れるのか気になるのではないでしょうか?

ゼンブヌードルはパスタ、ラーメン、サラダなど幅広いレシピに対応しています。

そこで今回の記事では代表的なレシピの紹介と食べ方などを紹介します。

ゼンブヌードルでどんなレシピが作れるのか気になるので方は参考にしてください。

ゼンブヌードルパスタのレシピ

【和風味で人気の卵とベーコンのスパゲティ】生しょうゆのカルボ風パスタ

材料(2人分)
分量のめやす
ZENBU 160g
塩(ゆで用) 適量
ベーコン(スライス) 3枚
玉ねぎ 1/2個
デルモンテ・エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
卵 2個
キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ 大さじ1と1/2

①鍋に湯を沸かし、塩適量(湯1リットルに対して塩小さじ1が目安)を加えスパゲッティを表示時間通りゆで、ざるに上げて水気をきる。
ベーコンは1cm幅に切る。玉ねぎは薄切りにする。卵は溶いておく。

②フライパンにオリーブオイルを入れて中火にし、ベーコン、玉ねぎ、スパゲッティの順に炒め、生しょうゆを加えてさっと炒め合わせる。

③火を止め、卵を加えて、余熱で卵が固くならない程度に混ぜ合わせ、半熟状に仕上げる。

④器に盛りつけ、黒こしょうをふる。

カルボナーラ風のパスタをゼンブヌードルで仕上げたレシピです。
ゼンブヌードルのすごいところは食感が通常のパスタと比べても変わりがないところ。

そのため、カルボナーラなどのソースがからむレシピと合わせてもおいしく食べることができます。

また、ゼンブヌードルの味はさっぱりしているので、カルボナーラのような濃厚なソースと合わせても邪魔せずに相性がいいでしょう。
引用:キッコーマンサイト

ゼンブ ヌードル レシピ ラーメン

たけのこラーメンの作り方・レシピ

ゼンブヌードル 1束
たけのこ(水煮) 30g
乾燥わかめ 少々
鶏がらスープの素 小さじ1
塩 少々
こしょう 少々
万能ねぎ(小口切り) 適量
ごま油 お好みで

①鍋に水3カップを入れて火にかけ、沸騰したらゼンブヌードルを加えて6分間ゆでる。

②残り2分のところで、鶏がらスープの素、食べやすい大きさに切ったたけのこ、わかめを加える。

③塩、こしょうで味をととのえ、器に盛り付け、ごま油をたらし、ねぎをのせる。

タケノコを入れたラーメンのレシピです。
ゼンブヌードルは食感がコシがあり、モチっとした食感が特徴です。

そのため、ラーメンのような汁物と合わせても型崩れせずに食感を損なうことなく作ることができます。

タケノコラーメンはさっぱりとして味が特徴です。
通常ラーメンはカロリーや糖質が気になります。
しかし、ゼンブヌードルは糖質とカロリーを抑えているため、気にせずに食べることができのがうれしいですね。
引用:ゼンブヌードル公式サイト

ゼンブ ヌードル レシピ 明太子

明太子のせ、たまごかけヌードルの作り方・レシピ

材料(1人分)
ゼンブヌードル 1束
卵 1個
しょうゆ 適量
辛子明太子 適量
きざみのり 適量

①鍋に湯を沸かし、塩適量(湯1リットルに対して塩小さじ1が目安)を加えスパゲッティを表示時間通りゆで、ざるに上げて水気をきる。ベーコンは1cm幅に切る。玉ねぎは薄切りにする。卵は溶いておく。

②フライパンにオリーブオイルを入れて中火にし、ベーコン、玉ねぎ、スパゲッティの順に炒め、生しょうゆを加えてさっと炒め合わせる。

③火を止め、卵を加えて、余熱で卵が固くならない程度に混ぜ合わせ、半熟状に仕上げる。

④器に盛りつけ、黒こしょうをふる。

ゼンブヌードルの明太子を使用したレシピです。
ゼンブヌードルはさっぱりとして味が特徴。

そのため、明太子のような味が濃い食材とも相性がいいです。
また、卵をプラスしてまろやかな風味に仕上げています。

引用:ゼンブヌードル公式サイト

ゼンブ ヌードル レシピ 納豆

納豆パスタ
材料 (1人分)
スパゲティ 1人分
長ネギ 5cm
●納豆 1パック
●味噌 小1
●めんつゆ 大1~
サラダ油 小1

①鍋に水をいれてお湯を沸かす。
きざみのり適量

②お湯を沸かしている間に、長ネギを微塵切りにし、●と一緒に混ぜておく(納豆のタレも●と一緒に混ぜます)

③お湯が沸騰したら塩を入れ、パスタを茹でる。

④茹であがったパスタにサラダ油を回しかけ、油を全体に絡める。

⑤②で混ぜた具とパスタを一緒に絡めて、皿に盛り、きざみのりを乗せたら完成!

ゼンブヌードルに納豆を合わせたレシピです。
ゼンブヌードルはさっぱりとした味がおすすめの麺。

納豆のような味がはっきりしている食品とも相性がいいでしょう。
ゼンブヌードルは原料が黄えんどう豆です。

同じ豆類からできているので、味の相性もいいレシピになっています。
引用:ゼンブヌードル公式サイト

ゼンブヌードル サラダ

パスタサラダ
材料(1人分)
ゼンブヌードル 1束
ツナ缶詰油漬け 1缶
レタス 外葉1枚
きゅうり 30g
ブロッコリー 40g
たまねぎ 20g
スプラウト 5g
マヨネーズ 大さじ1
塩 ひとつまみ
こしょう 少々
オリーブオイル 小さじ1

①ゼンブヌードルは沸騰したお湯で6分間ゆでる。麺がゆで上がる1分前に小分けにしたブロッコリーを加え、一緒にゆでておく。

②レタス、きゅうりは千切りにしておく。たまねぎはみじん切りにする。

③ボウルにツナとたまねぎ、マヨネーズ、塩、こしょうを加えよく混ぜる。

④水気を切った①をボウルに移し、オリーブオイルと②を加えて全体をなじませる。

⑤器に盛り付け、③をのせ、スプラウトを飾る。

ゼンブヌードルをパスタとして作ったレシピです。
ゼンブヌードルは特に味付けをしなくてもそのまま食べることができるほど、食感と味にクセがありません。

そのため、パスタサラダのレシピでも相性が非常にいいです。

引用:ゼンブヌードル公式サイト

ゼンブ ヌードル 茹で 汁

ゆで汁を使って!和洋中スープ3種の作り方・レシピ
材料(1人分)
【和風スープ】
ゼンブヌードルのゆで汁 250ml程度
しょうゆ 小さじ2程度
お好みの具材(みつば、油揚げなど) 適量
【中華風かきたまスープ】
ゼンブヌードルのゆで汁 250ml程度
卵 1個
万能ねぎ(小口切り) 適量
塩 小さじ1/4程度
ごま油 小さじ1程度

【洋風野菜スープ】
ゼンブヌードルのゆで汁 250ml程度
お好みの野菜(たまねぎ、セロリ、トマトなど) 適量
にんにく 適量
塩 適量
こしょう 適量
オリーブオイル 適量

【和風スープ】 鍋にゆで汁を入れて火にかけ、沸騰したらお好みの具材を加えてしょうゆで味をととのえる。

【中華風かきたまスープ】 鍋にゆで汁を入れて火にかけ、沸騰したら、塩で味をととのえる。

火を強くし、ぶくぶくと泡がでてきたら、溶いた卵を細く流し入れる。卵が浮いてきたら火を止め、ごま油を回しかけ、器に盛り付け、ねぎをちらす。

【洋風野菜スープ】鍋にオリーブオイルを入れ、つぶしたにんにく、角切りにした野菜を加えて炒める。

④にゆで汁を加え、野菜が柔らかくなるまで加熱し、塩、こしょうで味をととのえる。

ゼンブヌードルの茹で汁はスープにしてもおいしいです。
和風と洋風どちらでもいけるので他の料理を作った最後の締めとしてつくるといいですね。

引用:ゼンブヌードル公式サイト

ゼンブ ヌードル食べ方

ゼンブヌードルは麺を使用するレシピなら作ることができます。
ゼンブヌードルの食べ方は麺類を中心とするといいでしょう。

代表的なレシピ
・パスタ
・ラーメン
・サラダ
・そうめん

ゼンブヌードルの最大の特徴は原材料が黄えんどう豆にもかかわらず、本来のパスタのようなもっちり感があることです。
本来のパスタのような食感があるからこそ、本来のレシピと変わりない料理をつくることができます。

ゼンブヌードルは通常の麺類と変わりのない食べ方ができます。